2008年4月20日 / 最終更新日 : 2018年6月15日 ibarakisanpo さんぽいばらき記事 口腔保健と健康づくり・新しい口腔検診法 茨城県歯科医師会 会長 志賀 正三 (さんぽいばらき 第31号/2008年3月発行) 茨城県は、北関東3県の中で、唯一太平洋に面し、良港にめぐまれ、農業生産は全国で上位を占め、日立をはじめ鹿嶋・神栖の工業地域、東海・大洗 […]
2008年4月20日 / 最終更新日 : 2018年6月15日 ibarakisanpo さんぽいばらき記事 職場復帰支援プログラムについて キヤノン(株) 宇都宮光学機器事業所 専属産業医 鎌田 郁子 (さんぽいばらき 第31号/2008年3月発行) はじめに 労働者のメンタルヘルス不全はうつ病を中心に増加傾向と言われていますが、メンタルヘルスでの休職者が増 […]
2008年4月20日 / 最終更新日 : 2018年6月15日 ibarakisanpo さんぽいばらき記事 当社における職場復帰支援システム 株式会社 日立製作所 産業医療推進センタ 主任 稲川 修 (さんぽいばらき 第31号/2008年3月発行) 精神疾患による求職者が増加しているという調査結果からも、各企業におかれましては、メンタルヘルスケアのより一層の充 […]
2008年4月20日 / 最終更新日 : 2018年6月15日 ibarakisanpo さんぽいばらき記事 職場復帰への取り組みについて サンデン株式会社 総務本部 安全衛生グループ 保健師 早川 洋子 (さんぽいばらき 第31号/2008年3月発行) 企業に所属する保健師の役割は健康という視点をもち、社員と企業の双方がよりよし状態で就業活動が継続できるよ […]
2008年4月20日 / 最終更新日 : 2018年6月15日 ibarakisanpo さんぽいばらき記事 治療の場と職場復帰までを考える 栃木県精神保健福祉センター 所長 栃木産業保健総合支援センター 相談員 増茂 尚志 (さんぽいばらき 第31号/2008年3月発行) メンタルヘルス不全のために休職を余儀なくされた方が増加するほど、その方たちの職場復帰の […]
2008年4月20日 / 最終更新日 : 2018年6月15日 ibarakisanpo さんぽいばらき記事 放射線と健康 筑波大学 臨床医学系 准教授 茨城産業保健総合支援センター 産業保健相談員 大原 潔 (さんぽいばらき 第31号/2008年3月発行) 放射線の光と影 放射線はそのさまざまな特質から、医療を始め、原子力発電、農産物の品質 […]
2008年4月20日 / 最終更新日 : 2018年6月15日 ibarakisanpo さんぽいばらき記事 定期健康診断等の項目の改正について(労働安全衛生法に基づく) 茨城労働局より ~平成20年4月1日から施行~ (さんぽいばらき 第31号/2008年3月発行) 事業者は、労働安全衛生法第66条に基づき、労働者に対して、医師による健康診断を実施しなければならないことになっていますが、 […]
2008年4月1日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 ibarakisanpo こころの健康相談室 「働く人のこころの健康相談室」利用状況 2007年12月~2008年3月 2008年4月1日 茨城産業保健推進センターでは、昨年12月から、毎月2日(毎月第2・第4月曜日、ただし祝日・年末年始等を除く)、「働く人のこころの健康相談室」を設け、勤労者のメンタルヘルスに関する相談を受け付けてまいり […]