茨城産業保健総合支援センター

    • 所長挨拶
    • 事業案内
    • アクセス
    • サイトマップ
    • 全セミナー開催予定
    • 認定産業医研修会
    • WEBセミナー
    • メンタルヘルスに関するセミナー
    • 産業保健相談員一覧
    • 相談・申込方法
    • メンタルヘルスに関する無料相談(予約制)
      • 働く人のこころの健康相談室
      • 産業保健スタッフのためのスーパービジョン
      • 精神科医による個別相談(事業場向け)
    • 産業保健指導
    • 貸出業務
    • 資料提供
    • 産業保健資料
    • 各種情報

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • 茨城産業保健総合支援センター
  • テストページ
  • 保健師の庭
    • 保健指導・健康講話・会社訪問へのお申込み
    • 保健指導(保健師の庭)
    • 健康講話(保健師の庭)
    • 治療と仕事の両立支援に係る 会社訪問(保健師の庭)
    • 産業保健専門職の活動報告
  • 外部リンク
  • 産業保健に関する研修・セミナー受講申込(完了画面)
  • 産業保健に関する研修・セミナー受講申込(確認画面)
  • 目的別サイトマップ
  • 情報・資料
    • お役立ちコラム
    • 産業保健資料
      • メンタルヘルス資料
        • パンフレット
        • メンタルヘルス 情報サイト
        • メンタルヘルスに関するツール
        • 関連記事
      • 新しい職場健康診断
      • 産業医による職場巡視チェックリスト
        • 事務所の照度基準(JIS Z9110-2011)
        • 工場の照度基準(JIS Z9110-2010)
      • 各種リーフレット
      • 統括管理
        • 健康管理手帳について
        • 労働安全衛生法の改正について(1)
        • 労働安全衛生法の改正について(2)
        • 労働安全衛生法の改正について(3)
        • 労働安全衛生法の改正について(4)
      • 石綿障害
      • 健康管理
      • 漢方医から職場への処方箋(2)
      • 漢方医から職場への処方箋 (3)
      • 漢方医から職場への処方箋(1)
      • 労働衛生管理
      • 騒音性難聴
      • 熱中症
        • 熱中症にレッドカード 申込フォーム
      • 職域救急と一次救命措置
    • 貸出業務
      • 機器貸出
        • 貸出機器リスト
        • 機器貸出申込フォーム
      • 図書貸出
        • 図書ライブラリー
      • DVD視聴
    • 資料提供
      • 資料配付申込フォーム
    • 情報誌
      • 産業保健21(申込・変更・停止)
    • メールマガジン
    • 各種情報
      • 各種申込用紙ダウンロード・メールフォーム
      • ご相談対応機関等リンク
      • 健康診断・ストレスチェック 対応機関一覧
      • 関係機関等リンク
        • 全国の労災病院
        • 全国の産業保健総合支援センター
        • 労働基準協会・労働基準協会連合会
        • 労働局・労働基準監督署
        • 労働災害防止団体
        • 労働者健康保持増進サービス機関・健康増進施設
        • 県医師会・各郡市医師会
      • 産業保健Q&A
        • 1 安全衛生管理体制について
        • 2 労災補償について
        • 3-1 健康診断について(i~ii)
        • 3-2 健康診断について(iii~iv)
        • 3-3 健康診断について(iv)
        • 4 面接指導について
        • 5 健康障害について
        • 6 作業管理について
        • 7 作業環境管理について
        • 8 メンタルヘルス
        • 9 治療と仕事の両立支援
        • 10 その他
      • 産業保健関係助成金
      • グラフで見る茨城の労働衛生
  • 産業保健相談
    • 両立支援促進員一覧
    • メンタルヘルスに関する無料相談(予約制)
      • 働く人のこころの健康相談室
      • 精神科医による個別相談(事業場向け)
      • 産業保健スタッフのためのスーパービジョン
    • 産業保健相談員一覧
    • 相談・申込方法
      • 事業場訪問による産業保健指導申込フォーム
    • 産業保健指導
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 働く人のこころの健康相談室予約申込
  • 産業保健スタッフのためのスーパービジョン 予約申込
  • 精神科医による個別相談 予約申込
  • 入札公告に関する情報
  • 契約業務の適正化に関する取組
  • 随意契約締結状況について
  • 地域産業保健センター
  • 調査研究
    • 「平成31年度・茨城県 成人期の発達障害リソースマップ」の作成
    • 平成29年度・騒音性難聴防止のための「よくある質問」回答集の作成
    • 平成15年度・研究成果 中・小規模事業場メンタルヘルス対策マニュアル
  • 治療と仕事の両立支援
    • 両立支援Q&A
    • 両立支援申込フォーム
  • メンタルヘルス対策支援
    • ストレスチェック導入支援
    • 労働者の皆様へ
    • メンタルヘルス対策支援申込
    • メンタルヘルス対策促進員プロフィール
  • 研修・セミナーのご案内
    • 産業保健に関する研修・セミナー受講申込
      • 産業保健に関する研修・セミナー受講申込(完了画面)
    • 全セミナー開催予定
      • 産業保健セミナーを受講される皆様へ
    • 産業保健研修手帳
      • 産業保健研修手帳の申請・お問い合わせ
    • 社内研修
  • 産業保健に関する相談、お問い合わせ
  • 茨城産業保健総合支援センターご案内
    • 事業案内
    • 所長挨拶
    • スタッフ紹介
    • アクセス
  • サイトマップ
  • いばらき産保ニュース
    • いばらき産保ニュース 第193号
    • いばらき産保ニュース 第192号
    • いばらき産保ニュース 第191号
    • いばらき産保ニュース 第190号
    • いばらき産保ニュース 第189号
    • いばらき産保ニュース 第188号
    • いばらき産保ニュース 第187号
    • いばらき産保ニュース 第186号
    • いばらき産保ニュース 第169号
    • いばらき産保ニュース 第97号
    • いばらき産保ニュース 第70号
    • いばらき産保ニュース 第53号
    • いばらき産保ニュース 第38号
    • いばらき産保ニュース 第31号
    • いばらき産保ニュース 第16号
    • いばらき産保ニュース 第14号
  • お知らせ
    • <img class="size-full wp-image-8052 alignnone" src="https://ibarakis.johas.go.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/new004_01.gif" alt="" width="24" height="11" /> 9月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 2024年度 カウンセリング講座のご案内
    • セミナーのキャンセル待ちについて(令和6年4月更新)
    • <img class="size-full wp-image-8052 alignnone" src="https://ibarakis.johas.go.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/new004_01.gif" alt="" width="24" height="11" /> 第17回じん肺診断技術研修の開催について(労働者健康安全機構からのお知らせ)
    • セミナー申込みに係るFAXでのご連絡について
    • ≪8月27日(火)≫ 職場におけるハラスメント対策~事例と対応のポイント~【WEBセミナー】を開催します。
    • 8月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 「令和5年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します ~暑さ指数(WBGT)の把握、労働衛生教育の実施、有訴者への特段の配慮~ 」(厚生労働省からのお知らせ)
    • 「個人事業者等への産業保健サービスの提供」について(茨城産業保健総合支援センターからのお知らせ)
    • 「個人事業者等の健康管理に関するガイドライン」を策定しました(厚生労働省からのお知らせ)
    • 「個人ばく露測定定着促進補助金」について(厚生労働省からのお知らせ)
    • 「令和6年度エイジフレンドリー補助金」について(厚生労働省からのお知らせ)
    • 「化学物質管理の無料相談窓口のご案内」について(厚生労働省からのお知らせ)
    • 令和6年度の両立支援コーディネーター基礎研修日程が発表されました。(労働者安全機構からのお知らせ)
    • 7月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 「令和6年度歯と口の健康週間」について(茨城県保健医療部からのお知らせ)
    • 6月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 【重要】セミナーのキャンセル待ちの申込方法が変わりました
    • 2024年度 ファシリテーション講座のご案内
    • 令和6年度 メンタルヘルス・ケースカンファレンスのお知らせ
    • こころの健康相談室の開催曜日が追加されました。
    • 5月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 令和6年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します(厚生労働省からのお知らせ) ~暑さ指数(WBGT)の把握、労働衛生教育の実施、有訴者への特段の配慮~
    • 4月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 産業保健学部教員の募集について(産業医科大学からのお知らせ)
    • 3月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 治療と仕事の両立支援セミナーの開催について(茨城県地域両立支援推進チームからのお知らせ)
    • 2月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 「新型コロナウイルス感染症の「罹患後症状(いわゆる後遺症)」に悩む方の治療と仕事の両立に向けたご案内」の周知について(厚生労働省からのお知らせ)
    • 公益社団法人日本医師会認定産業医制度における単位シールの取扱いの変更について
    • 1月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 「産業保健学部の教員の募集について」(産業医科大学からのお知らせ)
    • 「保健師による健康相談窓口について」(鹿行地域産業保健センターからのお知らせ)
    • 「令和5年度 治療と仕事の両立支援シンポジウム ~組織経営で捉える「治療と仕事の両立支援」~」の周知について(厚生労働省からのお知らせ)
    • 12月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 「職場で実践する健康体操~転倒・腰痛災害等を予防するために~」の周知について(茨城県小売業+SAFE協議会、茨城労働局からのお知らせ)
    • 「治療と仕事の両立支援コーディネーターマニュアル」の周知について(労働者健康安全機構からのお知らせ)
    • 「衛生管理者アンケート」の実施について(全国衛生管理者協議会からのお知らせ)
    • 10月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 「母性健康管理研修会」の開催について(一般社団法人女性労働協会からのお知らせ)
    • 職場における熱中症予防対策の徹底について」(厚生労働省からの要請)
    • 9月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 「事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件」の周知について(厚生労働省からのお知らせ)
    • 令和5年度の両立支援コーディネーター基礎研修の日程について。(労働者健康安全機構)
    • 8月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 「騒音障害防止のためのガイドライン」が改訂されました(厚生労働省からのお知らせ)
    • 「気軽にお口の状態を確認、健口度に応じたアドバイスも」(日本歯科医師会からのお知らせ)
    • 「2022年度版健康スコアリングレポート」発行について(厚生労働省からのお知らせ)
    • 中小企業・小規模事業者における「働き方改革」を支援いたします(茨城働き方改革推進支援センターからのお知らせ)
    • <img class="size-full wp-image-8052 alignnone" src="https://ibarakis.johas.go.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/new004_01.gif" alt="" width="24" height="11" /> 7月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 6月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 「第 14 次労働災害防止計画」が策定されました(厚生労働省からのお知らせ)
    • 「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」の項目等が改正されました(厚生労働省からのお知らせ)
    • 「令和5年度における建設業の安全衛生対策の推進について」(厚生労働省からのお知らせ)
    • 「令和5年度における林業の安全対策の推進について」(厚生労働省からのお知らせ)
    • 「第10次粉じん障害防止総合対策の推進について」(厚生労働省からのお知らせ)
    • 「治療と仕事の両立支援ハンドブック」を作成しました(厚生労働省からのお知らせ)
    • 土浦、県西及び古河地域産業保健センター業務再開のお知らせ
    • JOHASロゴタイプについて(労働者健康安全機構からのお知らせ)
    • ゴールデンウィーク中の営業日について(お知らせ)
    • コロナ禍により有効期限内に更新必要単位が充足できなかった認定産業医の取扱いについて(日本医師会からのお知らせ)
    • 騒音、職業性難聴の専門家が騒音対策に取り組む事業場を支援します!
    • 新ページ【保健師の庭】を掲載しました!
    • 茨城産業保健総合支援センターでは産業保健に関する相談を常時受け付けています
    • セミナー参加時マスク着用のお願い・感染症予防対策につきまして
    • 当センターの新ポスターを作成しました!
    • パンフレット「職場における心の健康づくりrelax~労働者の心の健康保持増進のための指針~」最新版のご案内。
    • 産保センターの産業保健専門職(保健師)をどんどんご活用下さい!
    • トップページのデザインを変更しました
    • 「騒音性難聴に関わるすべての人のためのQ&A 第2版」の内容を一部訂正しました
    • 「騒音性難聴に関わるすべての人のためのQ&A 第2版」を掲載しました
    • 治療と仕事の両立支援取組事例集が出来ました!
    • 支援センターからのお知らせ
      • 公益社団法人日本医師会認定産業医制度における単位シールの取扱いの変更について
      • ゴールデンウィーク中の営業日について(お知らせ)
      • 新ページ【保健師の庭】を掲載しました!
      • メンタルヘルス・ケースカンファレンス参加申込み
      • 茨城産業保健総合支援センターでは産業保健に関する相談を常時受け付けています
      • 治療と仕事の両立支援取組事例集が出来ました!
      • 地域産業保健センターの産業医(登録産業医)を募集します
      • 地域産業保健センターの保健師(登録保健師)を募集しています
  • その他
    • 「平成31年度・茨城県 成人期の発達障害リソースマップ」を掲載しました
    • 相談者アンケート
  • ひとやすみコーナー
    • 3月のつぶやき
    • 2月のつぶやき
    • 1月のつぶやき『減塩は健康と美容のために。』
    • 12月のつぶやき『ちょっと怖い脂肪肝の話』
    • 11月のつぶやき『感染症予防効果とリモートワーク』
    • 10月のつぶやき『「秋の不調」は自律神経の乱れが原因かもしれません!』
    • 9月のつぶやき『コロナ禍不安 おしゃべりが救ってくれる』
    • 8月のつぶやき 『新型コロナウイルス感染予防 職場からの質問Q&A』
    • 7月のつぶやき
    • 6月のつぶやき
    • 5月のつぶやき
    • 4月のつぶやき
  • メンタルヘルスに関するセミナー
    • 2024年度 カウンセリング講座のご案内
    • 2024年度 ファシリテーション講座のご案内
    • 令和6年度 メンタルヘルス・ケースカンファレンスのお知らせ
  • 健康保健だより
    • 2023年1月号『「ワークエンゲイジメント」を高める~ワクワク活き活き働く職場づくり~』
    • 2022年11月号『不妊治療が「保険適用」になりました。』
    • 2022年10 月号『「過敏性腸症候群」でお悩みではないですか?』
    • 2022年6月号『「暑熱順化(しょねつじゅんか)」とは~熱中症予防は暑さへの体の準備も重要~』
    • 2022年4月号『胃腸のケアは全身のケア』
    • 2021年9月号『新型コロナワクチンに関する素朴な疑問』
    • 2021年8月号『真夏の睡眠、すっきりと目覚めるためには!』
    • 2021年7月号『頭痛とつきあう』
    • 2021年5月号『心身の健康に森林浴を!』
    • 2021年4月号『笑顔は「不安」を救う』
    • 2021年3月号『燃え尽き症候群』
    • 2021年2号『カロリーと体重のはなし』
    • 2021年1月号『冬の血圧管理の話』
    • 2020年12月号『働く人が知っておきたいお酒の基本』
    • 2020年11月号『感染症とは何か』
    • 2020年10月号『「疲れ」を感じるときには。』
    • 2020年9月号『コロナ太りはストレス太り!心と体ががんばっている証拠です。』
    • 2020年8月号 『コロナ禍で「運動不足」?!が心配です。』
    • 2020年7月号 『茨城県民の平均寿命知っていますか?課題は脳卒中・心筋梗塞予防?!』
    • 2020年6月号 『からだは天気の影響を受けています!』
    • 2020年5月号 『免疫力は上げられます!』
    • 2020年4月号 『春に多い心の風邪』
  • 働き方改革関連
    • 働き方改革情報ページ
  • 情報・資料
    • さんぽいばらき記事
      • タバコ その害と禁煙対策
      • 企業におけるメンタルヘルスケア ~一次予防への取り組み~
      • 職場で取り組むストレス対策 ~セルフケアの実現のために~
      • 職場におけるコミュニケーションの改善を通じて
      • 巻頭言「不況下における産業保健の課題」
      • 就任のご挨拶
      • メタボリックシンドロームについて
      • 新しい歯科健診 口腔機能健康測定でわかったこと そして、これから考えていくこと
      • 巻頭言
      • 第7次粉じん障害防止総合対策について
      • 粉じん障害と健康管理
      • 局所排気装置の設計及び点検・検査の体験談
      • 防じんマスクの選び方・使い方
      • 7・8月は熱中症が多発!
      • 定期健康診断等の項目の改正について(労働安全衛生法に基づく)
      • 放射線と健康
      • 治療の場と職場復帰までを考える
      • 職場復帰への取り組みについて
      • 職場復帰支援プログラムについて
      • 当社における職場復帰支援システム
      • 口腔保健と健康づくり・新しい口腔検診法
      • 『ラインケア支援の方策マニュアル』を用いた管理職教育とその効果に関する実践研究
      • NoH感情評価システム(能面テスト)について
      • 人材マネジメントとしての産業保健
      • あなたの会社のメンタルヘルス対策
      • エゴグラムで「こころ」を見てみよう
      • 自殺の現状と産業医の面接強化
      • 休暇は明日への活力の根源です
      • 「健康なくして生産なし」
      • 「産業医活動の難しさ」
      • 「騒音対策について」
      • “備えあれば憂いなし” リスクアセスメントをやってみよう
      • 「個人情報保護法と健康診断情報の扱い」~ある産業医の対応~
      • 化学物質による健康被害の未然防止
      • 職場環境での健康リスク要因を考える
      • 労働安全衛生法施行令及び及び石綿障害予防規則が改正されました(平成18年8月2日公布)
      • カウンセリングの目指す人間関係
      • メタボリック症候群
      • 過重労働による健康障害を防止するために-過重労働による健康障害防止のための総合対策について-
      • ストレスマネジメント~脳科学の日常的ストレスヘの応用
      • じん肺健康診断~石綿健康診断との違い~
      • 産業保健における救急危機管理 ~AEDのもたらすもの~
      • 放射線の光と影
      • 石綿障害予防規則が制定されました
      • 「次世代育成支援対策推進法」に基づく一般事業主行動計画を策定しましょう!
      • 快適職場について
      • 化学物質等による眼・皮膚障害防止対策の徹底について
      • 液状薬剤の誤飲による災害防止について
      • じん肺法 改正
      • 新『VDT作業ガイドライン』
      • 保健師として禁煙支援への関わり
    • 健康管理
      • 茨城県医師会報
        • 最近の職場環境とストレス
        • 健康診断について (6)
        • 健康診断について (7)
        • 健康診断について (4)
        • 健康診断について (5)
        • 健康診断について (1)
        • 健康診断について (2)
        • 健康診断について (3)
      • 閑話休題<労務管理編>
        • 入社前研修中の怪我/労災保険は適用になるか
        • 事業場外の労働は所定労働時間労働したものとみなす
        • 宴会で羽目を外し女性の尻をさわる/セクハラで会社の責任も
        • 退社間際の有給休暇の請求は可能か
        • 賃金放棄は有効か?
      • 閑話休題<産業保健編>
        • 熊五郎が馬に? / 健康診断で馬尿酸を検出
        • アスベストを飲み込んだ八五郎
        • 与太郎、健康診断を受ける / 健康診断は健康管理の基礎
        • うちのトーちゃん汽車ポッポ / タバコは依存性薬物
        • メタボリック・シンドローム
  • 治療と仕事の両立支援
    • 両立支援促進員プロフィール
    • 第2回茨城県地域両立支援推進チーム会議
    • 治療と仕事の両立支援取組事例集が出来ました!
    • 茨城県地域両立支援推進チーム
      • 第2回茨城県地域両立支援推進チーム会議
  • 産業保健相談
    • 令和6年度 メンタルヘルス・ケースカンファレンスのお知らせ
    • こころの健康相談室の開催曜日が追加されました。
    • 騒音、職業性難聴の専門家が騒音対策に取り組む事業場を支援します!
    • 個別訪問支援
    • 「働く人のこころの健康相談室」利用状況 2009年4月~2009年9月
    • 「働く人のこころの健康相談室」利用状況 2008年10月~2009年3月
    • 「働く人のこころの健康相談室」利用状況 2008年4月~9月
    • 「働く人のこころの健康相談室」利用状況 2007年12月~2008年3月
    • こころの健康相談室
      • こころの健康相談室の開催曜日が追加されました。
      • 「働く人のこころの健康相談室」 令和元年(平成31年)度の利用状況
      • 「働く人のこころの健康相談室」 平成30年度の利用状況
      • 「働く人のこころの健康相談室」 平成29年度の利用状況
      • 「働く人のこころの健康相談室」 平成27~28年度の利用状況
      • 「働く人のこころの健康相談室」 平成26年度の利用状況
      • 「働く人のこころの健康相談室」 平成25年度の利用状況
      • 働く人のこころの健康相談室 2011年4月~2013年3月」の利用状況
      • 「働く人のこころの健康相談室 2010年4月~2010年3月」の利用状況
      • 「働く人のこころの健康相談室」利用状況 2009年10月~2010年3月
      • 「働く人のこころの健康相談室」利用状況 2009年4月~2009年9月
      • 「働く人のこころの健康相談室」利用状況 2008年10月~2009年3月
      • 「働く人のこころの健康相談室」利用状況 2008年4月~9月
      • 「働く人のこころの健康相談室」利用状況 2007年12月~2008年3月
  • 研修・セミナー
    • <img class="size-full wp-image-8052 alignnone" src="https://ibarakis.johas.go.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/new004_01.gif" alt="" width="24" height="11" /> 9月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 9月26日(木) 過重労働による健康障害防止対策について
    • 9月24日(火) 女性の職場における健康管理についての事例検討
    • 9月19日(木) 職場巡視の進め方~グループ討議~
    • 9月13日(金) 過重労働による健康障害防止対策について
    • 2024年度 カウンセリング講座のご案内
    • セミナーのキャンセル待ちについて(令和6年4月更新)
    • セミナー申込みに係るFAXでのご連絡について
    • ≪8月27日(火)≫ 職場におけるハラスメント対策~事例と対応のポイント~【WEBセミナー】を開催します。
    • 8月の認定産業医研修会(セミナー)の予定を追加しました
    • 8月30日(金) 電離放射線の安全衛生管理について
    • 8月29日(木) 産業保健と口腔保健
    • 8月22日(木) じん肺有所見の状況とじん肺の予防について
    • 2024年度 ファシリテーション講座のご案内
    • 令和6年度 メンタルヘルス・ケースカンファレンスのお知らせ
    • セミナー開催状況について
    • カウンセリング講座受講申込
    • メンタルヘルス・ケースカンファレンス参加申込み
    • セミナー参加時マスク着用のお願い・感染症予防対策につきまして
    • WEBセミナー
      • ≪8月27日(火)≫ 職場におけるハラスメント対策~事例と対応のポイント~【WEBセミナー】を開催します。
    • 産業保健セミナー
      • 2024年度 カウンセリング講座のご案内
      • セミナーのキャンセル待ちについて(令和6年4月更新)
      • 2024年度 ファシリテーション講座のご案内
      • 茨城県県南生涯学習センターへのアクセス方法の御案内
      • セミナー開催状況について
      • 中央ビル(水戸)へのアクセス方法ご案内
      • セミナーに参加される産業医の先生方へ
    • 認定産業医研修会
      • 9月26日(木) 過重労働による健康障害防止対策について
      • 9月24日(火) 女性の職場における健康管理についての事例検討
      • 9月19日(木) 職場巡視の進め方~グループ討議~
      • 9月13日(金) 過重労働による健康障害防止対策について
      • セミナーのキャンセル待ちについて(令和6年4月更新)
      • 8月30日(金) 電離放射線の安全衛生管理について
      • 8月29日(木) 産業保健と口腔保健
      • 8月22日(木) じん肺有所見の状況とじん肺の予防について
      • 【重要】セミナーのキャンセル待ちの申込方法が変わりました
      • 公益社団法人日本医師会認定産業医制度における単位シールの取扱いの変更について
      • セミナー開催状況について

サイト内検索

地域産業保健センター
治療と職業の両立支援
メンタルヘルス対策支援
ストレスチェック導入支援

メールマガジン
産業保健21(申込・変更・停止)
調査研究
産業保健Q&A
関係機関リンク
支援センターからのお知らせ
健診機関一覧 
産業保健資料
産業保健関係助成金
申込用紙ダウンロード
メールフォーム
グラフで見る茨城の労働衛生
サイトマップ

外部リンク

関係法令 産業保健に関する主な法令
労災疾病等 医学研究普及サイト
こころの耳 働く人のメンタルヘルスポータルサイト


独立行政法人 労働者健康安全機構


メディカルノート「治療と仕事の両立支援」


独立行政法人 労働者健康安全機構

”治療と仕事の両立支援ナビ”
厚生労働省 治療と仕事の両立支援ナビ

茨城産業保健総合支援センター

〒310-0021
水戸市南町3-4-10 水戸FFセンタービル 8階
TEL:029-300-1221/FAX:029-227-1335

お問い合わせ(E-MAIL)

入札・契約について

  • 入札公告に関する情報
  • 契約業務の適正化に関する取組
  • 随意契約締結状況について

このサイトについて

  • 個人情報保護方針
  • サイトポリシー
         

Copyright © 茨城産業保健総合支援センター All Rights Reserved.

PAGE TOP